※当記事には広告プロモーションが含まれます。
おかやまのおとで総社北公園を取材させていただく7年前、総社北公園に子どもたちを連れて行ってました!
岡山市内に住む私にとって総社北公園は少し距離があるのですが、それでも通った理由は、
当時イヤイヤ期真っ最中だった息子はまだ順番といってもなかなか守れず、人気のブランコや滑り台を待つのが嫌!
そこで人が少なくてすぐに滑り台やブランコに乗れる公園を探索していた時期があったのです。
総社北公園は同じような悩みがあるママにピッタリ!
今日は総社北公園内にある子どもの公園「児童遊苑」と水遊びができる「親水広場」について写真たっぷりでご紹介します。
- 滑り台、ブランコが待たずに乗れる
- どんぐり拾いができる
- 水遊びができる
- すぐ近くにトイレがある
- 園内が広いので1周回るだけで疲れてくれる(その日はよく寝てくれる!)
目次
総社北公園内で子どもが遊べるスポットは「児童遊苑」と「親水広場」
総社北公園というと、スポーツ施設のイメージが強いですがこの園内図を見ると陸上競技場の右側に「児童遊苑」地図の左端に「親水広場」と子どもが遊べるスポットが2ヶ所あります。
総社北公園「児童遊苑」は桃太郎がモチーフ!
児童遊苑は遊具が大きい訳ではありませんが、桃太郎がモチーフになっているユニークな公園
桃の滑り台
当時ものすご~く驚いたのはこの桃。
この桃、結構パンチが効いていて、近くで見ると桃とわからない位の大きさです。
そして遠くから見るとかなりの存在感。
当時2歳の息子が滑り台を滑っているシュール画像がこちら。
桃に向かって階段を登っています。
実際に桃の大きさと2歳男児の様子。
座るとその存在感がかなりすごいです。
実際に登って見ると結構な角度で勢いよく滑ります。
そして見逃しがちな着地点。
ただの砂場のように見えるのですが・・・
実は上から見ると桃太郎の顔に!!!
桃から桃太郎の顔めがけて滑り込むってものすごい深いストーリー性!
お猿のブランコ
ブランコは猿がモチーフになっています。
2つしかありませんが、空いている公園なので順番待ちすることなく乗れることがほとんど。
ブランコ好きのお子さんにはおすすめです♪
犬の鉄棒(?)
考えてみると桃太郎なので豚な訳がないのですが、「ブタさんのこれは何かなー?」と子どもに言っていた記憶があります。
子どもの鉄棒にしては高すぎて…太すぎる…
総社北公園を取材させていただいた時にちょうど遊びにいらしていたおじいちゃんとお孫さん。
おじいちゃんがおっしゃるには、昔は鉄棒じゃなくて違う遊具だったんだけど危ないから取り払われたと。
遊び方は分かりませんが、
豚犬越しのキジを見るだけニッコリできませんか?
キジのベンチ(あずま屋?)
ここまで来てまだこんなシュールな建物があるのか!と驚きますが、これはキジのベンチ…?
中に入ると声がものすごく響くので、「わーーーー」と言いたくなること間違いなし。
光が二箇所差し込んでいます。
中はベンチのみ。
鬼のオブジェ
これも鬼だと気づきませんでした…
中をくぐってみると、陸上競技場が見えます。
総社北公園児童遊苑はトイレもあり、ベンチが多いのがポイント
総社北公園、児童遊園はお猿のブランコから見える階段を上に上がったところにトイレがあります。
公園内にすぐトイレがあるのはママも安心ですよね♪
公園のトイレは週2回お掃除が入っています。
この日もお掃除してくださっていました。(これはテニスコート横のトイレ)
また、公園内にベンチが多いのが印象的でした。
ベンチがあるとちょっとおやつを食べさせる時や休憩させてお茶を飲ませる時などにとっても便利。
何よりママやパパが休憩するのに便利(笑)
親水広場は水遊びができるので夏におすすめ!
児童遊苑から陸上競技場をお散歩がてら進んでいくと「親水広場」があります。
ただ進んで行くだけでなく所々にあずま屋があるので疲れたら休憩しつつ…
なんだかトトロの世界にきたような葉っぱのトンネル(子どもたちが呼んでました)を通ったりしながら楽しく進み、
季節の花や木、生き物を見ながら進んで行くと…
水の浅い川が見えてきます。
これが「親水公園」。
夏になるとここで子どもたちが水遊びをしています。
水が足首位の深さなので安心して遊ばせる事ができますよ☆
総社北公園は小さな子どもが楽しめる穴場スポット!
ここでは総社北公園の中でも子供連れで楽しめる「児童遊苑」と「親水広場」についてご紹介しました。
広い敷地内にたくさんの木や花が植えられているので季節ごとに楽しめる総社北公園。
春はいっぱいの桜の木、秋はどんぐりや松ぼっくりがたくさん落ちているので、どんぐり拾いが大好きなお子さんにおすすめ!
陸上競技場やテニスコートがメインの公園だと思われている方も多く、「え、子どもと遊べる公園があったの?」と驚かれる方も多いとのこと。
児童遊苑で遊び、公園をぐるっと一周回って親水広場に行くコースで約1キロ。
ぜひお子さんと行ってみてください☆
総社北公園駐車場、アクセス
公式サイト | 総社北公園 |
---|---|
場所 | 総社市福井1200 |
駐車場 | 無料:310台 |
電気自動車充電場所 | × |
園内
大型遊具 | × |
---|---|
トイレ | ◯ |
おむつ替え台 | × |
手洗い場 | ◯ |
水遊び | ◯ |
簡易テント設置 | ◯ |
バーベキュー | × |
自転車 | ◯ ※1 |
キックボード | ◯ ※2 |
自動販売機 | ◯ ※3 |
※1.2 競技場の外周のみ自転車、キックボードは禁止です。その他はOK。
※3 自動販売機は北公園の管理棟内にジュースとアイスクリームの自販機、テニスコート横にジュースの自販機があります。
その他
虫取り | ◯ |
---|---|
どんぐり拾い | ◯ |
お花見(桜) | ◯ |
コイの餌やり | ◯ |
電車が見える | × ※1 |
近くにコンビニ | ◯ ※2 |
※1 電車は見えませんが、午前中に来ると真上に飛行機が飛んでることも♪
※2 車で約2分の所にファミリーマート総社小寺店、その先にセブンイレブン総社小寺店があります。徒歩だと15分程ですがお子さんがいる場合は車の方が便利です♪
↓総社の本格石窯ピザ「チェルキオ」の写真たっぷり食レポもどうぞ☆
総社市の本格石窯ピザ「チェルキオ」でランチセットの食レポ!テイクアウトもOK